オンライン講習会のご案内
更新日:2022年5月11日
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、図書館が契約している電子ジャーナル、データベースの提供元などがオンライン講習会を多数開催しています。こちらで随時ご案内しますので、ぜひご活用ください。申込みが必要なものもありますので、事前にご確認ください。 なお、図書館が契約しているデータベース一覧は ![]() |
---|
ウェブセミナー「本当にインパクトのある論文を読んでいますか?(Web of Science初級編)」
Web of Scienceの提供元のClarivate社が開催するセミナーです。
詳細・お申込みはClarivate社のページをご覧ください。
開催概要
日時
2022年5月24日(火曜)14:00-14:30
対象者
論文を執筆する研究者・学生・教職員の皆様、論文執筆を支援する役職の皆様
内容
- インパクトのある論文をいち早く見つけるコツ
- リモートアクセスの方法
- Web of Scienceと合わせて利用できる無料ツールなどのご紹介
CAS SciFinder-n オンライン講習会
CAS SciFinder-nは科学技術に関する文献・特許情報、化学物質情報などを検索できるデータベースです。
大学向け、入門編、機能別など多数のオンライン講習会を随時開催しています。
スケジュールや申込方法などについては、化学情報協会のページをご覧ください。
近日開催のオンライン講習会
- 5/18(水曜)17:00開始,23:00開始
5/19(木曜)5:00開始
「Get the Best Result: Refining your Reference Searches」(in English)
- 5月24日(火曜)10:30-
「CAS SciFinder-n入門(大学向け)」
- 6月14日(火曜)10:30-
「CAS SciFinder-n入門」
JDreamIIIオンラインセミナー
JDreamIIIは、国内外の科学技術や医学薬学関係の文献情報を検索できる日本最大級の科学技術文献データベースです。
JDreamIIIの提供元であるジー・サーチが、オンラインセミナーを開催しています。
詳細はJDreamIIIの「セミナーのご案内」ページをご覧ください。
論文やレポート作成の文献調査に役立つ「JDreamIII」活用方法ご紹介
開催日時
- 2022年5月24日(火曜)12:00-12:30
- 2022年5月25日(水曜)16:30-17:30
- 2022年5月26日(木曜)16:30-17:30
セミナー概要
大学・専門学校等の学生または職員等の皆様に向けて、実際のサービス画面をご覧いただきながらJDreamIIIの基本的な活用方法をご紹介します。詳細・お申込みはこちらのページをご覧ください。
- JDreamIIIサービス概要
- デモンストレーション
- 実際の操作体験(25日、26日のみ)
- 質疑応答
JDreamIII基本操作オンラインセミナー(導入編)
開催日時
- 2022年5月17日(火曜)14:00-15:00
- 2022年5月25日(水曜)14:00-15:00
- 2022年5月31日(火曜)14:00-15:00
- 2022年6月16日(木曜)14:00-15:00
- 2022年6月22日(水曜)14:00-15:00
- 2022年6月28日(火曜)14:00-15:00
セミナー概要
JDreamIIIのご利用を検討中、またはすでにご利用いただいている皆様を対象にJDreamIIIの検索の基礎から検索結果のグラフ化まで、簡易検索モードの「クイックサーチ」を使って紹介します。詳細・お申込みはこちらのページをご覧ください。
- JDreamIIIサービス概要
- 基本操作(クイックサーチ)
- 質疑応答
JDreamIIIの基本操作オンラインセミナー(応用編)
開催日時
- 2022年5月18日(水曜)14:00-15:30
- 2022年5月26日(木曜)14:00-15:30
- 2022年6月1日(水曜)14:00-15:30
- 2022年6月17日(金曜)14:00-15:30
- 2022年6月23日(木曜)14:00-15:30
- 2022年6月29日(水曜)14:00-15:30
セミナー概要
応用編は「導入編」を受講された方、もしくは「クイックサーチ」をご存知の方を対象に、「導入編」の復習と、検索ワードの探し方や検索の絞込み、グラフの活用方法など「アドバンスドサーチ」を中心に紹介します。詳細・お申込みはこちらのページをご覧ください。
- 導入編の復習
- 応用操作(アドバンスドサーチを中心に)
- 質疑応答